気軽に香港へ!LCCを利用して弾丸香港旅行はいかがでしょうか?
連休があると、どこか安く行けるところが無いかネットで検索しているポールスターインターナショナルスタッフです。
最近のお気に入り渡航先は鹿児島です。
LCC(格安の航空会社)が日本の地方都市に香港から飛行機を運行しているので、
わざわざ大都市を経由して香港に来るという無駄なお金とお時間がかからなくなりました。
そして、航空運賃もかなり安く抑えることができるようになりました。
キャンペーンも頻繁にあり、日程さえ合えば、かなり格安で香港への旅行が可能です!
香港旅行のハードルがかなり下がったのではないかと思います。
この機会に、
『HSBCで口座開設』や『凍結されてしまったままの口座の解決』や
『パスポート更新』に香港に来てみてはいかがでしょうか。
銀行は、開設もトラブル解決も、だいたい半日程度で終わりますので、
あとは、買い物に飲茶に夜景に観光に、2泊3日でも十分楽しめる香港です。
香港は狭い街なので、移動に時間があまりかからず、その分
観光や食事に十分時間が使えますよ。
初日
午後に香港着
買い物/足裏マッサージ/海鮮ディナー/ナイトマーケット
2日目
お粥/HSBCで口座開設/飲茶/観光/中華ディナー/夜景が見えるバー
3日目
空港で飲茶や買い物後、帰国
わくわくしてきませんか? 歡迎光臨~!
ご相談/お問い合わせは、メールまたはメッセージにてお気軽に!
Mail: info@polestar-hk.com
★ポールスター★★★──────────―――――――――――――――――――――
☆──── ウェブサイト
☆────― ポール先生のHSBC香港ガイドブログ
★――――― フェイスブック
★────────────────────――――――――――――――――――――
2018年9月10日
日本人と香港人の違い!文化の違いといえば良いのでしょうか?
こんにちは、ポールスタースタッフです。
香港に住んでいてよく思うのは、日本人の考え方と香港人の考え方や文化というのは本当に違うものだなあと改めて感じることがありましたのでお話しますね。
私も日本人なので、日本人の考えていることや文化はよくわかっています。
そして日本に一時帰国した際にもやっぱり日本のサービスは優秀で日本は住みやすいなと感じたりもしますし、ご飯もやっぱりおいしいんですよね。
そんな中、日本人の良いところもあり、香港人の良いところもあるんですよね。
香港ならではかもしれませんね!
1つめは、
香港人は、カラオケを1人で10曲でも連続でいれる。
これをきいて意味がわかりますでしょうか? (さらに…)
2017年8月4日
2017年度の香港の美味しいお勧め火鍋店
こんばんは、ポールスターインターナショナルの金ちゃんです。
本日は久しぶりに、香港のオススメ火鍋店をご紹介させて頂きたいと思います。
なぜなら、とても美味しくて皆様にも是非食べてみて頂きたいと感じたからです。
お店の名前は、「酒鍋(The Drunken Pot)」と言います。
住所:Shop 1, 2/F, 8 Observatory Road, Tsim Sha Tsui
尖沙咀天文台道8號2樓1號舖 港鐵尖沙咀站 P3 出口, 步行約7分鐘
電話番号:+852-2321 -9038
お店の情報サイトはこちらからどうぞ。
予約をして、2時間いれます。
とにかくおいしいので、是非行ってみてください。
ロゴはこんな感じです!
お店のお肉も日本産A5のお肉のようですよ。
この鍋の中へ、しゃぶしゃぶ・・・生唾ごくり・・・。
こんなものも!
どれもこれも日本人好みの味でした。
これからも良いと思った旬な香港でのおススメ飲食店をどんどんUPしていきたいと思います。
また、弊社では資産運用のコンサルタントの一環で口座開設サポートや、口座開設後のアフターサポートもさせて頂いております。香港を活用した資産運用については是非お気軽にご相談くださいませ。
ご相談はこちらから。
2017年4月19日
『資産運用を始める前の基礎知識』
こんにちは、ポールスタースタッフの金田です。
国内外問わず、資産運用を始める前に最低限の基礎知識を身につけておくことはとても大切なことですね。
基礎的な知識を身につけておくことによって、日本国内、香港等の海外の資産運用情報を耳にしたとき、大事な観点やポイントに気がつき、自分のライフプランにあった選択肢を決定する指針に繋がってきます。
【為替レートとは】
為替レートとは、外国為替相場のことを差します。国境を越えて、
通貨の交換をする際に関わってくる通貨の交換比率のことを、為替レートと言いますね。
例えば、日本円と香港ドル、日本円と米ドル等。
貿易をするときに、商品の輸出入や海外不動産への投資、海外証券、国際ビジネス取引に大きく関わってきますね。
個人・法人問わず、国際的な取引をする場合には為替を活用して、金銭のやり取りがされています。
香港ドルと米ドルはペックされており、比率はめったなことがない限り変わりませんが、円と米ドルは変動相場となります。
【円安・円高は、対象するものによって違います】
よくニュース等で、円安になった!円高になった!ドル高になった等、耳にすることがあると思います。
円安とは、ドル・ユーロ・人民元等、国際的な主要外国通貨に対して、円の価値が低くなることを指します。
1ドル=80円だったものが、1ドル=120円になったら、円安ドル高といいますね。
少し頭でイメージをしますと、円高だったときに持っていた香港ドルや米ドルがあった場合、
日本円に換えることにより多くの日本円に換金することができることになりますね。
その逆で、円高は、米ドル等の主要外国通貨に対して、円の価値が高くなることを指します。
日本円で収入を得ている人からすると、日本円から香港ドルや米ドルに替える場合は、換金率は低くなり、
少額の日本円で、多額の外貨へ換金することができます。
【デフレ・インフレとはなんでしょうか?】
デフレは略された言葉で、「デフレーション」の略ですね。
これは、物の価値がお金の価値より下がる状態をデフレと言います。
その場合には、株とか不動案の価値も現金より下がる、下落することになりますね。 デフレになりますと、
上記のことを理解すれば「物が売れなくなる」ので販売する多くの会社は商品の価格を下げ、
商品価値を落とすしかなくなりますね、そうすると、
利益はでなくなって経営が悪化し倒産したり破産するケースもでてくるわけです。経営が苦しくなると、
雇用問題が起きて給料が少なくなったり、経費削減をしざるを得ません。
デフレ下で物に投資をすることは、非常に判断が難しくなりますね。
逆に、インフレは「インフレーション」の略です。これは、物の価値がお金の価値よりも高くなりますね。
通貨の世界で動いている供給量が著しく少なくなったり多くなったりすることで、インフレとなり、
お金の価値が下がるということは、持っている株や不動産等の物は価値が上がるということです。
ただし、少し行き過ぎると、お金の価値が一気に急落、暴落し、物の価値が急激に上がることをハイパーインフレと言います。
今回は、まず基礎中の基礎からお伝えしました。
少しでも資産運用についての基礎知識が身についてくれば、自分のためにもなれば、
考えられる幅(選択肢)が広がるわけですから、自分の知識の成長からお金の知識にも影響し、
経済の動向も頭に入るようになってきて、
資産の自己管理を自分で考えてどのように資産運用していけば良いのかがだんだんわかってくるようになるはずです。
※弊社では口座開設及び口座のSOSサポートも行っていると同時に、海外での資産運用のご相談も承っております。
ご相談はこちらまで!
2017年4月10日
最終話 HSBC口座からの引き出しについて
☆★☆―――――――――――――――――――――――――-
~まぼろしのHSBC口座~
使いこなしサポート
―――――――――――――――――――――――――――― 最終号
おはようございます。ポール先生です。
本メルマガは、今回を持ちまして一旦停止させて頂きます。
今までご愛読頂いておりました読者の皆様に感謝致します。
今後は、弊社のポール先生ブログにて情報を配信していきたいと思います。
ブログはこちら
http://blog.livedoor.jp/hsbcmaster/
■最終話 HSBC口座からの引き出しについて
■編集後記
___________________________________
■最終話 HSBC口座からの引き出しについて
___________________________________
先日、お客さまからこんな相談があった。
実は結構多い質問であったりする。
「日本のセブンイレブンのATMで一回10万円の引き出しができたのですが、
同日、また引き出しを試したのですが、できませんでした。
一日10万円までしか引き出せないのでしょうか?」
その他のATMでは、一回5万円までのところもあるようだが、
一回10万円で引き出しできるは、現在のところセブン銀行だけである。
結論から先にいうと、一日に10万円以上の引き出しは可能。
では、なぜこのお客さまは、10万円までしか引き出しができなかったのか?
理由は、一日の引き出し限度額設定が低いままだったからである。
設定を変更する方法は、3種類ある。
1つは、
インターネットバンキング上でデバイスを使って設定する。
2つめは、
フォームを郵送し設定する。
3つめは、
香港のATMで設定する。
※日本のATMでは、もちろん設定変更することはできない。
また、口座ランクによっても海外で引き出せる一日の限度額は異なるので、
注意が必要だ。
プレミア口座:40,000HKD(一日)
アドバンス口座:30,000HKD(一日)
インテグレーテッド口座:20,000HKD(一日)
設定をきっちりしておけば、上記の金額までは引き出しができる。
ただし、HKDsavings口座にお金が入っていればという話。
例えば、その他のUSDsavingsやJPYsavingsにお金が入っていても、
香港の銀行であるゆえに、HKDsavingsからの引き落としとなるので、
注意が必要だ。
たまに設定したにも関わらず、設定金額が「0」に戻されていることもあるので、
1年に一度は、引き出し限度額設定をチェックしたほうがいいかもしれない。
___________________________________
■編集後記
___________________________________
最終号までお読みいただきありがとうございます。
本メルマガ自体は、今月いっぱいで配信停止となります。
今までご愛読頂いていた皆様に感謝致します。
今後は、ポール先生のブログにて充実した情報を配信していきたいと思います。
http://blog.livedoor.jp/hsbcmaster/
今後とも宜しくお願い致します。
________________
メールマガジン「香港HSBC口座の全て」週刊
☆発行責任者:ポール先生
☆WEBpage:www.polestar-hk.com
☆公式ブログ:http://blog.livedoor.jp/hsbcmaster/
☆問い合わせ:info@polestar-hk.com
☆バックナンバー:http://polestar-hk.com/plan/category/hsbcmailmaga/
2017年1月23日