香港で銀行口座を開設したけど、うまく活用できてなかったり、また使えなくなってしまい、
トラブルを解決したいという方へ、解決のサポートを提供しています。
香港まで渡航することなく解決できることもありますので、 まずは悩む前にご相談ください。
対応
アドバイス
解決実績数
料金・SOSサポート内容

HSBC・ハンセン銀行・スタンダードチャータード銀行・シティバンク等
メール、Skype(スカイプ)、LINE電話、同行サポート

手続きの日本語マニュアルをメール
でご案内
本人スタッフと待ち合わせ
サポート


事例1:HSBCのATMカードが使えない
した。またヒアリングの結果、口座内の預金残高が口座のランクに見合っておらず、毎月口座維持手数料を差し引かれてい
ました。
ステップ1:ダウングレード手続
手続き用の書類と記入例、送付先住所をメールでご案内し、必要事項を記入してサインした書類を日本から郵送してもらい
ました。2週間程で、お手元に新しいATMカードが郵送されてきました。新しいATMカードの有効化手続きは最寄りのATM
で済ませて頂きました。
ステップ2:凍結解除
HSBC香港の支店へ同行し、口座状況に不備が無いかどうか再度確認した上で凍結解除手続きを済ませました。
3~4営業日後、日本のATMから引出ができることを確認して頂き、手続きを無事完了しました。
(銀行での手続き所要時間は、約30分)
セージが表示されてしまい、使用できず焦りました。ネットで検索し、数社へ問い合わせしました
がLINEを使用して簡単に質問ができたことと、すぐに返事が返ってきたことが決め手でサポート
に申し込みました。
口座維持手数料についてはすっかり失念していたので、アドバイスしてもらってとても感謝して
います。
教えてもらった口座維持のポイントは、しっかりとメモしました。
もう二度と口座を凍結させない様に、大事に使います、ありがとうございました。

事例2:HSBCのインターネットバンキングが使えない
ATMで引出しなどを定期的にしていないと言うことでしたので、口座の凍結を心配しましたが
インターネットバンキングのログインID(ユーザーネーム)を忘れたことが原因だと分かり、手続き用の書類と日本語マニ
ュアルを案内することで、無事解決できました。
ステップ1:既存のインターネットバンキングの閉鎖
インターネットバンキング閉鎖用の書類と記入例、送付先住所をメールでご案内し、必要事項を記入してサインした書類を
日本から郵送してもらいました。
ステップ2:新しくインターネットバンキングを設定し使用できる状態に整える
インターネットバンキング閉鎖用の書類をHSBCへ郵送後、5営業日程経過後、以下の日本語マニュアルを送付させて頂き、
お客様に手続きをして頂きました。
・ インターネットバンキングの再設定
・ セキュリティデバイスの申請
・ セキュリティデバイスの有効化
トバンキングにアクセスしようと思いましたが、インターネットバンキングにログインできなくな
っていました。慌てて、ネットで検索し、ポールスターさんに出会いました。特に口座を使用して
いなかったので、口座にロックかかってつかえなくなってしまったかと焦ったのですが、ポールス
ターさんに診断してもらったら凍結していないだろうと言うことだったので、とても安心しました。
手続きは書類の郵送とインターネット上での手続きのみで、香港に渡航路する必要なく全て完了
し無事、インターネットバンキング上で入金も確認できました。
また何かあったら、是非サポートをお願いします。これからもどうぞよろしくお願いします。

事例3:HSBCのATMカードで引出ができない
問題なく、海外での引出し限度額が初期設定のゼロとなっていたことが原因の症状でした。
ステップ1:海外引出し限度額の設定
海外引出し限度額の設定の日本語マニュアルを案内し、インターネットバンキング上でお手続きを済ませて頂きました。
すべきことについて説明を受けていませんでした。日本でも現金が引出せると聞いていたので、日
本のATMからお金が出てこなかった時は正直焦りました。問合せしてから日本語のマニュアルを案
内してもらうまで、全て1日で完結できました。素早い対応を、ありがとうござます。
一緒に口座開設した友人もセキュリティデバイスが使えず困っているようなので、ポールスター
さんを紹介させて頂きます。友人のサポートも宜しくお願いします。